デジタルサイネージ
開発サービス
企画、設計、開発、運用までワンストップで対応。
クリエイティブとエンジニアリングの力で、
高品質なデジタルサイネージソリューションを提供。

ご予算に合わせた提案、
おまかせください!
デジタルサイネージ開発でトンガルマンのできることTONGULLMAN’S DIGITAL SIGNAGE SOLUTION
トンガルマンでは、企画から設計、開発、運用まで、ワンストップで対応できる体制を整えており、高品質なデジタルサイネージコンテンツを制作できます。またトンガルマンには、開発エンジニアが在籍しているので、デジタルサイネージの更新を円滑にする、CMS開発も可能です。これまでのデジタルサイネージ開発の実績や、スマートフォンアプリ、Webサイト開発などのノウハウを活かし、お客様のニーズに最適なソリューションを提供いたします。
-
数々の賞を受賞してきた
長年のデジタルサイネージ実績トンガルマンは、長年の開発実績で培ったノウハウを活かし、数多くのデジタルサイネージコンテンツの開発を支援してきました。
その結果、高品質なアウトプットが評価され、世界的な広告賞も受賞しています。THE ONE SHOWやACC TOKYO CREATIVITY AWARDS、カンヌライオンズ、CLIO AWARDSなどの受賞歴があります。数多くの受賞経験によるノウハウを、お客様に提供できることがトンガルマンの強みです。 -
理想を実現する提案力
お客様からは「こういうことがしたいけど、どうやって実現すればいいの?」というご相談をよくいただきます。トンガルマンでは、プロジェクトの初期段階からお客様と共に課題を整理し、最適解を提案しながら、一緒に企画を練り上げることができます。
デジタルサイネージのディスプレイ選定、技術的アプローチ、リスク管理など、長年の経験をもとにお客様の理想の実現をサポートします。 -
ユーザー目線の提案、
クリエイティブデジタルサイネージ開発の技術力はもちろんのこと、ユーザー目線に立った企画・提案力、それを実現するクリエイティブ力も強みです。
専属のアカウントプランナー、アートディレクター、エンジニアが在籍しているため、お客様のニーズや課題を的確に捉え、効果的なプロモーション体験を設計できます。
デジタルサイネージを使ったユーザー体験を徹底的に考え抜き、驚きや感動、楽しさを提供できるデジタルサイネージコンテンツを提供します。 -
3D制作もできる
デザイン力デジタルサイネージコンテンツでは、3Dモデルを制作するケースも少なくありません。最近では、人間の錯視を利用し、立体的にオブジェクトが見えるように工夫されたサイネージ広告が注目されています。トンガルマンには、3Dモデルの制作からデジタルサイネージへの組み込みまで、ワンストップで対応可能なデザイナーが在籍しています。お客様は3Dモデル制作を外部に依頼する必要がなく、スムーズにデジタルサイネージコンテンツを導入できます。
3D広告コンテンツ制作サービス -
盤石の
デジタルサイネージ開発体制企画やデザイン、撮影、開発、運用まで、デジタルサイネージ開発に必要なすべての工程にワンストップで対応できる体制を整えています。各工程に専門スタッフが在籍し、高品質なデジタルサイネージコンテンツを制作できます。
制作体制と制作フローを見る -
デジタルサイネージ開発で
トンガルマンができること館内案内/セール情報/イベント情報/広告配信/クーポン配信/キャンペーン情報/メニュー案内/観光情報/ニュース配信/天気予報/検索システム/展示解説/CMSによる配信管理/タッチパネル対応
など、さまざまな開発に対応しています。 -
デジタルサイネージ開発
だけではない、
その他のデジタル施策も対応デジタルサイネージ開発だけでなく、Webサイト制作やシステム開発など、幅広いデジタル施策にも対応しています。デジタルサイネージと連動したWebサイトの制作など、お客様のニーズに合わせて最適なソリューションを提供します。
制作体制と制作フローTONGULLMAN’S PRODUCTION STRUCTURE & FLOW
安心のデジタルサイネージ開発体制
企画・設計
-
アカウントプランナー
お客様からのご相談から企画の支援や提案をおこないます。デジタルサイネージ開発に関する、さまざまな疑問にもお答えできますので、ぜひお気軽にご相談ください。アカウントプランナーは、「企画を活かす!」ためのハブとなる重要なポジションです。
お問い合わせはこちら -
プロデューサー
提案段階から参加し、プロジェクト全体のマネジメントを担います。要件定義やスケジューリング、全体設計など、プロジェクトの成功に向けて包括的にマネジメントする、お客様と最も接点の多いポジションです。
-
ディレクター
プロデューサーの指示のもと、開発全般の進行管理を担います。制作に必要な各種ドキュメントの作成や、社内開発スタッフの管理などを行います。お客様との打ち合わせにも参加し、進行状況の共有や、詳細な仕様について検討を行います。
デザイン・動画
-
アートディレクター
ユーザーが目にする表示画面のデザインや、UI(ユーザーインターフェース)/ UX(ユーザーエクスペリエンス)の監修を行います。プロジェクトのデザインコンセプトを策定し、最適なデザインを提案する重要なポジションです。
-
デザイナー
アートディレクターが策定したデザインコンセプトを具現化するポジションです。UI/UXを考慮したデザインを制作します。トンガルマンでは、3Dモデルの制作にも対応しています。
-
映像クリエイター
デジタルサイネージ開発では、動画を活用するケースも多くあります。トンガルマンには、動画制作に精通したスタッフが在籍し、絵コンテの作成から撮影スケジュールの調整、編集作業まで、トータルで対応できます。
プログラム
-
テクニカルディレクター
CMSによる運用やネットワーク連携が必要な場合、企画段階から参加します。企画や提案において、技術的なアプローチの妥当性やリスクを検証し、仕様を策定する、豊富な経験が求められる重要なポジションです。
-
エンジニア
テクニカルディレクターが策定した仕様書に基づき、実際の開発を担います。表示画面の挙動やデータ連携に関するプログラミング、テスト・検証なども実施します。
信頼とノウハウの詰まった制作フロー
お客様が安心してご相談できるよう、各工程をウォーターフォール形式で進行していきます。
企画・調査
-
01企画
お客様の目的に沿った企画提案と、最適なサイネージのプランをご用意します。
-
02アウトライン・
スコープ策定プロジェクトの概要を定め、対応する範囲や制作期間など、およそ開発に必要な方針をまとめます。
-
03フィジビリティ
チェック企画フェーズで設計されたものに対して、用いられる仕様が実現できるかを調査します。
-
04見積もり・スケジューリング
プロジェクトにかかる費用およびプロジェクト開始から納品までのスケジュールを計画します。
-
05ご契約
企画および費用、スケジュールにご納得いただいたのち、正式な契約を結ばせていただきます。
要件定義
-
06仕様作成
サイネージが達成すべき機能や性能、制約などを具体的に文書化し、お客様とすり合わせをします。
-
07絵コンテ・
ビデオコンテより詳細で具体的な設計をおこない、お客様と私たちの完成イメージを共有します。
制作
-
08デザイン
ユーザーとの接点となるフロントエンドのUI/UXデザインをおこない、ユーザー体験を向上させます。
-
09システム開発
設計に沿ったCMS実装やシステム開発をおこないます。フロント、バックエンド合わせて実装をします。
-
10テスト
実際のサイネージをテストします。全体の機能を確認し、品質や要件の満たされていることを検証します。
納品
-
11納品
テストフェーズをクリアし、お客様の承認を得て、制作データを納品します。
-
12運用
プロジェクトにより、運用保守をさせていただきます。コンテンツの更新作業やシステム保守をおこないます。
よくあるご質問FAQ
Qデジタルサイネージを販売しているのでしょうか? | Aいいえ、弊社ではデジタルサイネージ本体は販売しておりません。デジタルサイネージのコンテンツ制作を専門としております。ご要望に応じて、提携している販売会社をご紹介することは可能です。 |
---|---|
Qどのような種類のデジタルサイネージが対象ですか? | A屋内用、屋外用、タッチパネル式、LEDビジョン、スタンド型など、さまざまな種類のデジタルサイネージに対応しております。お客様の設置場所や目的に合わせて、最適なタイプをご提案できます。 |
Qデジタルサイネージを導入するメリットはなにですか? | A静止画や動画を活用できるため、従来のポスターよりも視覚的な訴求力が高いです。また、表示内容をリアルタイムで更新できるため、タイムリーな情報発信が可能になります。さらに、印刷コストや張り替え作業が不要になるため、長期的な運用コストの削減にもつながります。 |
Qコンテンツ制作はなにをお願いできますか? | Aコンテンツの企画からデザイン、動画編集まで、一貫して対応可能です。例えば、商品の紹介やキャンペーン告知などの販促用コンテンツ、施設案内やフロアマップ、時刻表といった案内表示コンテンツの制作が可能です。また、展示会やセミナー、ライブ映像などを活用したイベント用コンテンツ、さらにはブランディング動画、インフォグラフィック、インタラクティブコンテンツなど、お客様の目的に応じて幅広い種類のコンテンツをご提案、制作いたします。 |
Q初期費用や運用コストはどのくらいかかりますか? | A機器の種類、コンテンツ制作の内容、運用方法によって費用は大きく異なります。詳細な料金については、お客様のご要望やご予算を伺った上で、個別にお見積もりを提示させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。 |
Qコンテンツの更新は簡単にできますか? | Aはい、ネットワーク経由で遠隔操作が可能なシステムを導入した場合、コンテンツの更新が可能です。お客様ご自身で更新作業をおこなえるよう、操作方法についてもしっかりとサポートいたします。また、ご要望に応じて、弊社が更新作業を代行することも可能ですので、ご安心ください。 |