株式会社 JR 西日本コミュニケーションズ様と共同で、「富山で休もう。」とやま観光キャンペーンとコラボレーションいたしました。 関西テレビコラボバージョンに引き続き、第五弾の取り組みとなる今回。 大阪から富山県への観光客...
DX テクノロジーによる地域への「かけはし」を目指すトンガルマンのユニット「Local Innovation Hub(LIH)」による、泉南市内陸の地域活性を目指す3年計画最初のプロジェクト。 歴史的文化価値のある長慶寺...
コーヒーブランド「ネスカフェ エクセラ」のコンセプト、”気持ちにはずみを”をWEBサイト上で体験していただける、カラオケコンテンツ「はずむ気持ちカラオケ」を開発しました。 歌声での採点システムではなく、顔の表情をメインに...
一般財団法人 関西電気保安協会の「電気の保安を学べる体験型展示ブース」の新設に関わらせて頂きました。 このブースは楽しく科学に触れ、子どもたちに愛されてきた大阪科学技術館に常設されており、子供たちがゲームとクイズを楽しみ...
「お店で使えるクーポン・応援のサブスクリプションサービス」と「オンラインスナック」の提供を通してお店を紹介しているスマートフォンアプリサービス「ノマサル」を開発しました。 アプリでサブスク登録することで、北海道の釧路にあ...
京都橘大学が2021年より3学部を新設することに伴い、MRデバイス(複合現実)「HoloLens2」(ホロレンズ2)を用いた未来の講義スタイル・キャンパス体験を実施。 現実空間と、融合したバーチャル空間をストレスレスで操...
ICT教育の浸透、加速に伴い枚方市の小中学校ではタブレットが支給されている。 子どもたちが複雑に思いがちなICTへの先入観を最先端の“AR技術”に触れてもらい、より学校を好きになってもらう「AR妖怪学校」を企画。 図書館...
枚方市とトンガルマン株式会社の公民連携事業により、七夕伝説ゆかりの地である枚方のまちと七夕の星空について子どもたちが学び、体験することのできるコンテンツとして作成。 七夕当日の天候は晴天でないときが多く、実際に星を見る機...
市全域の情報発信を行っているWebサイトがないという課題の中で、地域と観光客が繋がる機会の創出としてデジタルサイネージを設置。 Webサイトでは掲載しきれない市全域のローカルの最新情報を掲載しており、with.コロナ、A...
株式会社 JR 西日本コミュニケーションズ様と共同で、大阪駅の「暁の広場」にある大阪駅で唯一音を流すことができる大阪駅の史上最大サイズのLEDビジョン「大阪駅セントラルサウンドビジョン」にて、ヒョウ「アカツキ」がゆったり...
岡山市さまとゲーム「桃太郎電鉄」のコラボレーション企画の一つである、「リアル桃鉄」のwebアプリケーション開発において、トンガルマンでwebアプリケーションのシステム構築を行いました。 「リアル桃鉄」では、岡山市内を歩い...
平安貴族になって、美しい宇治市を取り戻せ!Yes!宇治シティ! 宇治市の観光促進のためのPRアプリとして開発された横スクロールアクションゲーム。 宇治市内の観光地がステージとなっており、観光名物や名産品が登場。各ステージ...
~キャンプの本質に向き合い懐の深さを感じる~ 10年以上使われた以前のブランドサイトを一新し、最新の環境に適応することでより多くのユーザーを呼び込み、ひいてはブランドイメージアップにつながるような、デザインの洗練されたW...
サンリオピューロランド初のMRアトラクション MRデバイス「Magic Leap 1」を装着して複合現実体験ができるアトラクション。 本コンテンツでは、サンリオの人気キャラクターの「シナモロール」のかわいらしいデジタルワ...
イヤイヤ期の子育てで、最も困ったシーンに挙がる「お風呂」。お風呂に入ってほしい親と、入りたくない子供、双方にストレスがあります。本コンテンツは、この問題を解決し、子供の成長を手助けするソリューションになります。 幼児教育...
JRA開催の日本ダービー開催イベント”THE DERBY CASTLE”内デジタルコンテンツの開発を行いました。 手相を読み取り自分だけの馬を生成し、レースを行う”FORTUNE DE...
株式会社電通、世界ゆるスポーツ協会と共同でスポーツ弱者を世界からなくす”ゆるスポーツ”競技3種目の開発を行いました。 こたつの上でエアホッケーを行う”こたつホッケー” 風船...
「ユメミ~ル」は見たい夢を見せてくれるかもしれない、エンターテインメントアプリです。 操作はカンタン。寝る前にアプリで見たいユメを選び、起きる時間を指定するだけ。あとは枕元に置いておけば、あなたの眠りの浅いレム睡眠時をス...
サッカーチームのオーナーとなり、チーム運営を行いながら優勝を目指すソーシャルゲームです。 試合は自動で行われ、結果に応じてチームのフォーメーション・戦略の変更等を行うことが可能です。また選手・監督のスカウト・トレード(実...
蔦屋家電のオープニングイベント用に弊社開発のヴァーチャリをカスタマイズしたOculusコンテンツを開発しました。 エアロバイクまたは、コントローラーで操作して「中世ヨーロッパのお城」、「ファンタジー」の2種類の3D世界を...
進研ゼミ高校講座を受講している女子高校生をターゲットとして、卒業をテーマにした思い出作りのスライドショー作成アプリ(ios)をフルネイティブで制作いたしました。 カメラロール内にある写真を使用し、スライドショー動画を作成...
第31回NAHAマラソンにてiBeaconと連携するPRアプリを開発しました。 琉球銀行のマスコット「りゅうぎんロボ」の背中に搭載されたiPadProよりランナーをモチベートするメッセージの表示、 さらに抽選で選ばれたi...
取引先に毎年配る企業PR用カレンダーのデジタル版として、カレンダーアプリを制作いたしました。 iOS、Android共にフルネイティブで開発しております。 スケジュール管理、フォトログ(写真日記)、グリーティングカード作...
VR ヘッドマウントディスプレイと測域センサーを連動させ、足踏みをすることで仮想現実空間を遊歩することができるコンテンツを開発しました。 ハードには“HTC Vive”を使用。 ウユニ塩湖をイメージした世界観を作り上げ、...
様々な販促ツールの集まる展示会「プレミアム・インセンティブショー」に出展するために赤外線を利用したセンサーデバイス「Leap Motion」を使ったデモアプリ「さわる3D マワリアル」を開発しました。 モニター上に写し出...
神戸女子大学 実習服バーチャル試着Kinect(キネクト)コンテンツを開発しました。 新しく開設される看護学部のオープンキャンパス企画の1つである、実習服総選挙向けに、実習服の試着をバーチャルで体験出来るKinect(キ...
博報堂DYグループ様の社内展示会向けに、Kinect(キネクト)アプリを開発しました。 架空の清涼飲料水をモチーフにし、デザインを展開しました。レモンの被りものを顔にはめ込んでみたりと、楽しげでポップなテイストに仕上げて...
西日本電信電話株式会社さまが主催する「スマート光 ハートビートプロジェクト」の一環として、専用デバイスを用い、心臓の鼓動音(心音)を録音することが出来るアプリとハードウェアを制作しました。 Heart Beat Memo...
グリコの歴代の資料などが展示されている江崎記念館に常設で展示する合成写真撮影コンテンツを開発いたしました。 グリーンバックの前で写真をとると、歴代のグリコサイン背景と合成され写真が印刷されます。 印刷物のQRコードを読み...
アディダスコンセプトショップ東京ドームに常設される原監督新グータッチ人形のアプリ開発部分を担当いたしました。 グータッチ人形の前に立ったユーザーの服装に応じて、メッセージが切り分けて再生されます。 アディダス製のジャイア...
グランフロント大阪のドコモショップ店内にある、Kinect(キネクト)アプリに新コンテンツを追加しました。 【ドコモスピードレーシング】 NTTドコモさまがメインスポンサーをつとめる「DOCOMO TEAM DANDEL...
2013年4月にオープンしたグランフロント大阪の、ドコモショップ店内に常設された、Kinect(キネクト)アプリを開発しました。 Kinect(キネクト)のモーションキャプチャ機能を駆使し、タッチパネルとは一味違った操作...
写真ギャラリーやFacebookアルバムの画像をモザイクアート化するアプリです。 ユーザーが選んだ画像にシャープオリジナルの画像をしき詰め、世界でひとつだけのアートを作成します。 完成した画像はギャラリーに保存できるほか...
関西大学総合情報学部の官産学共同プロジェクト”360°frontier”の展示に際して技術協力という立場で参加致しました。 360°動画を球体ディスプレイに投影し、LeapMotionで操作を行う...
株式会社ドリルと共同で、日本酒の枡をアレンジしたデバイスを開発しました。 食品衛生法適合素材を使用しており、実際にお酒を飲む枡としてご利用いただけるとともに、オリジナル設計の基盤から再生する映像が逆ピラミッド型の内部に映...
回転数や回転軸を計測するセンサーが入った野球ボール「MA-Q」の、専用アプリケーションを美津濃株式会社様と共同開発いたしました。 専用センサーを内蔵したボールを投げることで、投げたボールの回転数や回転軸、速度などを記録、...
兵庫県尼崎市に平成最後に築城された尼崎城の場内に設置する4つのデジタルコンテンツの開発を行いました。 先端技術であるHTC VIVE,VIVEトラッカーを採用しました。 単なるゲームコンテンツで終わらせずにコンテンツを通...
サントリー ザ・プレミアム・モルツの「神泡」を楽しむことができるお店や、お得なクーポンを利用できる飲食店を検索できるスマートフォン専用サイトを開発しました。 サイトの利用にはLINEでのログインが必要となっており、LIN...
徳島県美馬市、吉田邸の2階の一室にて、Oculus Goを使用して体験するVRコンテンツを制作いたしました。 吉田邸の当主のキャラクターが、江戸時代の「うだつの町並み」の様子や、当時の吉野川について5つの質問に答えて解説...
トンガルマンでは、ハンコの印面を読み取って画面上に本人の顔と名前をAR表示するiPadアプリの制作を担当しました。 このコンテンツは、SXSW2019の電通クリエーティブX HANKOHANブースにて展示さ...
アメリカのテキサス州オースティンで開かれるSXSWに出展したパナソニック「WonderLABOsaka」の空間デザイン・出展サポートをいたしました。 WonderLABOsakaの名刺やTシャツのデザインなどは現地の日本...
アメリカ、オースティンで開催されるテクノロジーの祭典SXSW(サウス・バイ・サウス・ウェスト)2018に出展するためのコンテンツを電通様との共同開発として行いました。 〈BASEBALL TV〉 TVの中のピッチャーが投...
アートフェア東京で行われたGoogleのVR空間ペイントツール「Tilt Brush」を使用したメディアアート施策になります。 3D化したヴィーナス像にファッションデザイナー・コシノジュンコが、「100年ハダカだった彼女...
株式会社電通、世界ゆるスポーツ協会と共同でスポーツ弱者を世界からなくす”ゆるスポーツ”競技3種目の開発を行いました。 これはその中の一つで、天井にプロジェクターで的を投影し、その的に向けて風船を投げ上げて点数を競うコンテ...
株式会社電通、世界ゆるスポーツ協会と共同でスポーツ弱者を世界からなくす”ゆるスポーツ”競技3種目の開発を行いました。 これはその中の一つで、エアホッケーを行う”こたつホッケー̶...
JRA開催の競馬の祭典第83回日本ダービー開催イベントのプロモーション“THE DERBY CASTLE”内で計3つのデジタルコンテンツの開発を行いました。 その内のひとつ“全力ダービー”は、フィットネス用の足踏み昇降機...
JRA開催の競馬の祭典第83回日本ダービー開催イベントのプロモーションで、“THE DERBY CASTLE”内で3つのデジタルコンテンツの開発を行いました。 ・手相を読み取り自分だけの馬を生成し、レースを行う“FORT...
JRA開催の競馬の祭典第83回日本ダービー開催イベントのプロモーションで制作した、FORTUNE DERBYのスマートフォン版になります。 スマートフォン版FORTUNE DERBYはイベントに参加できないユーザーにも遊...
ハックを題材にした読売テレビ番組ハッカテンの大阪城ハックチームで実際の大阪城をイラスト風にし、撮影者の格好を変える脈波連携カメラアプリ”真拍刀”を制作いたしました。 NTT様の脈波センサーを改造し、リアルタイムで脈波をi...
表情を認識し、表情に応じたアニメーションを出しわけ、撮影を行うモバイルアプリケーション、“ビスコ チアアップミラー”を開発いたしました。 目や口の角度をアプリケーションで読み取り、怒り/悲しみ、普通、笑顔、最大笑顔の四段...
株式会社電通、世界ゆるスポーツ協会と共同でスポーツ弱者を世界からなくす”ゆるスポーツ”競技3種目の開発を行いました。 これはその中の一つで、声に合わせて土俵を振動させ、トントン相撲を行うコンテンツ...